国民健康保険とは,日本の国民健康保険法に基づき、被保険者の疾病、負傷、出産又は死亡に関して、必要な保険給付を行い、社会保障及び国民保険の向上に寄与することを目的とする社会保険になります。
国民健康保険は略して『国保』と呼ばれることもあります。
一般的に、国民健康保険は『自営業』『無職』『学生』『主婦』の方が加入する健康保険になります。
手続きをする場所
国民健康保険は市区町村が管轄になります。自分か管轄している市役所や区役所の国民健康保険課で、手続きを行います。
手続きに必要な書類
- 前職の健康保険を辞めた日付が分かるもの
- 印鑑
- 65歳未満で年金を受給している方は上記以外に年金証書
手続きの期限
手続きは前職を退職後、14日以内にするようにしましょう。これは絶対ではありませんが、加入の届出が遅れると退職日から過去にさかのぼって請求されます。
また、届出前にかかった医療費は、全額負担になる場合があるので、14日以内に済ませるようにしましょう。
保険料は?
保険料金は前年の所得や扶養人数などにより保険料が変わりますので、保険料の算出は、お住まいの市区町村役場の国民健康保険課で、ある程度の保険料を算出してくれますのでお問い合わせ下さい。
転職先が決まった場合は?
転職先が見つかった場合は、保険証と印鑑を持参して、自分が管轄する市役所や区役所の国民健康保険課に届出をしましょう。
国民健康保険の誤解
国民健康保険は、他の保険に入っていなければ、手続きをしなくても自動的に加入していることになります。ですので、自分はケガをしないので健康保険に入らないというのは通りません。
また、ケガをしてから加入する方がお得と思われるかもしれませんが、国民健康保険の加入手続きをすると、今までの未加入だった期間をさかのぼって請求されますので、ご注意下さい。